2014年07月16日
南風堂濱田&城間さん くめじいといっしょ
東京直行便就航2日後
久米島が近くなる夏スタートです。
今日のくめじいといっしょは
南風堂の濱田さんと城間さんです

城間さんは偉くなって久米島まで手が回らないので、濱田さんに次回より仕事を引き継ぐため今回はやってきました。
南風堂さんは、お菓子、民芸、お酒と全部門を取り扱う、沖縄観光卸し業界のリーディングカンパニーです。
南風堂HP
http://www.nanpudo.co.jp/
沖縄の観光業界ではこの「民芸」なる言葉が使われています
濱田さんも「民芸事業部」所属。
民芸とは
ウイキペディアによると
日常的に使われる工芸品のこと。元は民衆的工芸の略。
引用:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E8%8A%B8
となっています。
また
三省堂提供「大辞林 第二版」では
一般の人々が日常生活に使う実用的な工芸品。衣服・食器・家具などの類。民衆的工芸。柳宗悦(むねよし)による造語。
沖縄の観光では、食品・菓子・酒以外の商品は民芸とよびます。
たとえば、キーホルダー、シーサー、ハンカチ、かりゆしウエアなどすべて民芸です。
北海道などではどうでしょうか?
気になるところです。
南風堂さん関連記事
本日も買店ブログへ来店ありがとうございます。
買店太郎
久米島が近くなる夏スタートです。
今日のくめじいといっしょは
南風堂の濱田さんと城間さんです
城間さんは偉くなって久米島まで手が回らないので、濱田さんに次回より仕事を引き継ぐため今回はやってきました。
南風堂さんは、お菓子、民芸、お酒と全部門を取り扱う、沖縄観光卸し業界のリーディングカンパニーです。
南風堂HP
http://www.nanpudo.co.jp/
沖縄の観光業界ではこの「民芸」なる言葉が使われています
濱田さんも「民芸事業部」所属。
民芸とは
ウイキペディアによると
日常的に使われる工芸品のこと。元は民衆的工芸の略。
引用:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E8%8A%B8
となっています。
また
三省堂提供「大辞林 第二版」では
一般の人々が日常生活に使う実用的な工芸品。衣服・食器・家具などの類。民衆的工芸。柳宗悦(むねよし)による造語。
沖縄の観光では、食品・菓子・酒以外の商品は民芸とよびます。
たとえば、キーホルダー、シーサー、ハンカチ、かりゆしウエアなどすべて民芸です。
北海道などではどうでしょうか?
気になるところです。
南風堂さん関連記事
2012/11/02
2012/06/24
2012/03/24
2012/03/23
2011/11/12
2011/10/12
2011/09/28
2010/10/12
本日も買店ブログへ来店ありがとうございます。
買店太郎
Posted by ISLAND_SHOP at 19:15│Comments(0)
│くめじいといっしょ