2015年12月04日
Torfa Matakuさんフィージー くめじいといっしょ
はいさい
今回のくめじいといっしょはTorfa Matakuさん30歳です


くめじいが小さくみえますよね。
サムアップポーズでビッグスマイル。
彼はフィージーからやってきて、12月3日から7日まで久米島滞在。

フィジーはイギリス連邦加盟国で、オーストラリアの横、久米島から直線距離で7000キロです。
300余の火山島と珊瑚礁からなります。
首都のスバのあるビティレブ島はフィージー最大の島で面積10,388km。久米島の162倍、沖縄島の9倍と大きい島です。

彼は、JICA(独立行政法人 国際協力機構)の
「青年研修 大洋州混成 資源管理型コース」を
受講するため久米島にやってきました。
水産資源保全・管理に向けた取り組みを各国で行うための勉強です。
詳しくはこちら
http://www.jica.go.jp/topics/2009/20090706_01.html
久米島で得た技術で、フィージーがより良くなってほしいですね
本日も買店ブログへご来店いただきありがとうございます。
ひで
フィージーについて
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B8%E3%83%BC
今回のくめじいといっしょはTorfa Matakuさん30歳です

くめじいが小さくみえますよね。
サムアップポーズでビッグスマイル。
彼はフィージーからやってきて、12月3日から7日まで久米島滞在。

フィジーはイギリス連邦加盟国で、オーストラリアの横、久米島から直線距離で7000キロです。
300余の火山島と珊瑚礁からなります。
首都のスバのあるビティレブ島はフィージー最大の島で面積10,388km。久米島の162倍、沖縄島の9倍と大きい島です。

彼は、JICA(独立行政法人 国際協力機構)の
「青年研修 大洋州混成 資源管理型コース」を
受講するため久米島にやってきました。
水産資源保全・管理に向けた取り組みを各国で行うための勉強です。
詳しくはこちら
http://www.jica.go.jp/topics/2009/20090706_01.html
久米島で得た技術で、フィージーがより良くなってほしいですね
本日も買店ブログへご来店いただきありがとうございます。
ひで
フィージーについて
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B8%E3%83%BC
Posted by ISLAND_SHOP at 21:00│Comments(0)
│くめじいといっしょ