てぃーだブログ › 久米島のアイランド買店(ばいてん) › くめじいといっしょ › くめじいといっしょ 篠原太郎ファミリー

2015年04月18日

くめじいといっしょ 篠原太郎ファミリー

2回目の登場 篠原ファミリー

やんばるからやって来た、JALプライベートオクマでエコツアーガイドをしている篠原太郎一家が「くめじいといっしょ」に登場です。

くめじいといっしょ 篠原太郎ファミリー

今回は2泊3日で「久米島ホタル」をみにきました。

生物に、ほかならぬ興味ある篠原家。ホタルに合わせて来島です。


昨日買店にきたときは、弟の「ゆわん」(名前の由来は下の過去の記事をみてね)くんは

 「くめじい こわい」

とお母さんに抱っこされておりなかったですが、今朝は

くめじいといっしょ 篠原太郎ファミリー

もう大丈夫。ひげさわるや

くめじいといっしょ 篠原太郎ファミリー

握手するや

くめじいといっしょ 篠原太郎ファミリー

はたまた、前でとびはね「くめじいダンス」するわ で親友になりました。

かぐらちゃんは1年生。


篠原太郎さん前回もご紹介したのですが、只者ではない人。

稀に見るものを、普通にみちゃうみたい。

ゆたじゃないですよ


沖縄タイムスに最近、次の記事がでました。

くめじいといっしょ 篠原太郎ファミリー

絶滅危惧種「クロイワトカゲモドキ」 篠原さん、南城市で撮影成功

 【南城】県の天然記念物で絶滅危惧種の「クロイワトカゲモドキ」の南部産を、JALプライベートリゾートオクマでエコツアーガイドをしている篠原太郎さん(39)=名護市=が1日夜、南城市の森で見つけ撮影...

2015年4月10日 沖縄タイムス掲載
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=111048

この記事は沖縄タイムス+プラス有料会員限定です。
有料購読するとすべて読むことができます。
 *これ残念 昔は全文みれたのだけど・・


いい機会なのでクロイワトカゲモドキについて調べてみました

クロイワトカゲモドキは
鹿児島県と沖縄県の一部の島に生息しており、島ごとにことなる亜種が分布している。
沖縄島にはクロイワトカゲモドキ、久米島にはクメトカゲモドキ、伊平屋島にはイヘヤトカゲモドキ、渡嘉敷島にはマダラトカゲモドキ、徳之島にはオビトカゲモドキが生息している。

亜熱帯の森の中でひっそりと暮らしている
沖縄県民でも知らない人の方が多いような生き物である。
生息地が開発によって破壊されたり、林道で車に轢かれる、密猟される、外来種であるイヌ・ネコ・マングース・イタチなどに捕食されるなどして数は激減している。
成熟するまでに時間がかかり、産卵数も少ないので、一度数が減ると回復は難しい。

すべて天然記念物に指定されており、捕獲や飼育はできない
クロイワトカゲモドキの全亜種が天然記念物に指定されているので、捕獲や飼育はもちろん、触るのもNG。

久米島にもクメトカゲモドキというのがいます。これは久米島の固有種です

今回の篠原さんの発見は、沖縄本島のクロイワトカゲモドキは北部と南部で違う! というのです。

 「北部と南部に分断されて別々の進化をしたのです。」といって

新聞の写真をみながら
くめじいといっしょ 篠原太郎ファミリー

 「ここの背中の模様と、腹の色が違うのですよ」

とおしえてくれますが、よく分からない

10センチくらいの棒みたいな動く生き物の、模様なんてわかりますか?

それも夜ですよ。 

  篠原太郎 只者ではないです。


過去の記事









本日も買店ブログへご来店いただきありがとうございます。
 ひで


同じカテゴリー(くめじいといっしょ)の記事

この記事へのコメント
こんにちは しのはら母です。
また絶対に遊びにいきますね。
今回クメジマボタルがとてもキレイだったので、また見にいきたいです。
Posted by しのはら at 2015年05月10日 08:13
しのはら母さま
コメントいただきありがとうございます
その節はお世話になりました。
一番感動したのが、子供が素直なことです。
 hankou まっさかりの子の父でした。
またの来島お待ちしております。
Posted by ISLAND_SHOPISLAND_SHOP at 2015年05月10日 20:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。