てぃーだブログ › 久米島のアイランド買店(ばいてん) › STAFFの日常 › スタッフJ パリにいく。

2012年05月24日

スタッフJ パリにいく。

おはようございます
24日 木曜日 中潮です
宅配荷物24個だした午前中す。
ただいま 買店内
ゆるゆるのFMくめじまミュージックながれています



さて ただいま
スタッフJが、実家にいっております
Jの実家は「ハルサー」です。
漢字でかくと「畑人」

ウチナーグチ一口講座 ハルサー編

はい まずは、ウチナーグチという言葉ですが、

このブログの読者はわかるよね?

分かる人はここスキップして

 「ホントにとぶんじゃないよ」


ウチナーは「おきなわ」

グチは「口」でしゃべる言葉です

併せて「沖縄語」っていう意味です

沖縄の人は「方言」

(ほうげんとよむのでなくて ほーげん とよんだほうがいいかも)

っていいますが、山形弁とか熊本弁とか

いうレベルでなく単語が変わってしまうので

「おきなわ語」って訳したほうがいいかもしれません


はい少しいってみましょう


畑→ ハル
  *パリ というところもあります
  
 使い方
  「おじいはどこね」
    「パリ」
  「ヨーロッパですか?」(by江戸っ子)

畦(あぜ)→ アブシ
 6/4はアブシバレーです
 
種(たね)→ サニ

さとうきびの刈りいれ→ ウージトーシ

 はい 今日はここまで



スタッフJはサツマイモを植えました。
スタッフJ パリにいく。
スタッフJ パリにいく。
パリの景色です。



本日も買店ブログへご来店ありがとうございます。


タグ :パリ

同じカテゴリー(STAFFの日常)の記事
小春日和の島の風景
小春日和の島の風景(2021-12-24 20:02)

久米島写真館☆冬
久米島写真館☆冬(2021-12-11 15:09)

久米島写真館☆癒し
久米島写真館☆癒し(2021-08-18 16:45)


Posted by ISLAND_SHOP at 11:48│Comments(2)STAFFの日常
この記事へのコメント
自分の母校の近くの景色ですね(^_-)
Posted by hiro at 2012年05月25日 16:34
コメントありがとうございます
こんな話ありました。

お題
「日本は狭い」

スタッフJが地元で、とある男子にあいました
二十歳くらいでした。
そのときの会話です

「あなた、地元? H高校じゃない」
 「はい」
「○○君(hiroの苗字)知っている?」
 「はい、同級生です」
「えっ」
こんなことってあるのですね

・・・世間は狭いということは久米島ではよくあります。
那覇のモノレールにのったら、近所の人が座っていたとか
メインプレーズでばったり同級生に会うとかは
久米島の人は経験したことがあるはず。

でも ☆日本も狭い 
Posted by ちょっときいて!hiro at 2012年05月26日 14:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。